こんなお悩みありませんか?

・計算に時間がかかる

・計算間違いが多い

・自信がない、やる気が起こらない

こういった悩みを抱える方の多くが「一桁の足し算・掛け算」で問題を抱えています。「”一桁の足し算”なんて簡単じゃん」と侮ってはいけません。 次の図を見てください。

例えば、筆算で3ケタの掛け算をする時、頭の中では一桁の足し算・引き算を無意識に30回弱行っているのです。つまり、30回の一桁の足し算・引き算を行って1回間違う人は、正しい答えを出すことが難しくなります。たとえ正解したとしても、そんな綱渡りの状態はしんどいですね。「またやろう!」とはなりません。

 このような無自覚の足かせにより、どんどん後ろ向きになっていきます。みなさん、是非、この足かせを外してみてください。びっくりするほどぐんぐん進みますよ!

こんにちは、小河勝です。

私は中学校の理科教師をしていました。当時の中学校ではトイレの壁は蹴破られ、たばこの吸い殻は散乱し、廊下をバイクで走り回る生徒がいるなど、どこから手を付けて良いか分からない「荒れた教育現場」でした。

そんな生徒たちを相手に理科で必要な濃度計算やメモリ(小数点)を読むといった技術を放課後に教えていました。

そこで分かってきたことは、「1ケタの足し算引き算での計算間違いが多発している」という事でした。「これは、濃度計算がしんどいはずだ、、、、」と愕然としたことを覚えています。この「超基礎段階のつまづき」が子どもたちの自信の無さ、自分の将来への失望、教育現場の荒れへと繋がっていたのです。

そこからは、とても長い険しい道のりを経て、たくさんの人とスクラムを組みながら子どもたちの基礎学力向上に取り組んできました。詳しくは著書や「ブログ」に書いておりますのでご興味がある方は是非、ご覧ください。

私はどんな子どもも「自分ならどんな未来も開拓していける」「自分の将来は明るい」という希望を持つことが出来ると思っています。 1ケタの足し算・引き算がスムーズに出来ない状態で難しい数学を学ぼうとするのはブレーキを踏みながらアクセルを踏もうとしているのと似ています。かなりしんどい状態です。 そして無理に進もうとすることで「やっぱり自分はできない、ダメだ」と何度も頭を打ってしまう。これは苦しいです。

大丈夫です。必ず出来るようになります。まずは落ち着いて足元を固めましょう。土台がしっかりすれば、その後の習得速度や効率は驚くほどアップします。そして同時に気持ちも上向きになって、「自分は出来る!」と思える日がやってきますよ!

私はうつ向いていた子どもの目が輝き、きらきらと希望を湛えた輝きに満ちる瞬間を何度も目の当たりにしてきました。国内でも海外でも同じです。みんなやれば出来るのです。

一人でも多くの子どもたちが自分の未来に希望を抱いて進んでいけるようこれまでもこれからも強い願いを込めて活動を続けています。

3つの強み!

脳科学に基づいた

学習法

3日繰り返した内容は1回だけの場合に比べて記憶への定着度が各段にアップすることが医学的に証明されています。

短時間・集中だから

継続しやすい

10分間のモジュール授業用に構成された教材です。毎日繰り返すことで集中力のON/OFFも切り替え上手になっていきます。

継続と成功体験は生きる力に

大阪、北九州、京都、インドネシア、スリランカ、アフリカ、エジプトなどの多くの学校で指導し、つまづき克服に本当に必要な教材を探求し続けています。

サービス

学校関係者・法人向け

  • モジュール学習時間の導入指導
  • 講演会

国や市の政策規模で実施経験が多数あります。つまづきの実態調査を行い、先生方や学生の状況・設備環境に合わせて柔軟に対応できます

ご家庭での勉強に 

書籍・問題集

「小河式3・3モジュール」4年生、「小河式3・3モジュール」5年生、「小河式3・3モジュール」6年生のシリーズ     

単元ごとの購入

「小河式3・3モジュール」の問題集内にある単元で好きなものだけ選んで。(印刷はご自身でお願いします。)

Webでの相談

自宅学習を始める・進める中での疑問点や不安に関してWebでのお問い合わせやご相談が可能です。